大寒と伐採とエコクッキング
2018年 01月 19日
たんまりと降り積もった雪もだいぶ溶けてきましたが明日1月20日は二十四節気の24番目、つまり最後にあたる大寒です。

こども達も喜ぶストーブクッキング!DX餅入りチキンラーメン
二十四節気とは四季(春夏秋冬)をさらに細かく24に分けた季語で大寒とは一年で一番寒いといわれる日。
ニュースでは毎年寒中水泳なんてよくやってますが寒がりのワタクシは死んでもイヤです。
同じく毎年恒例のカピバラ温泉の方に癒されます。
大寒にといえばもう1つ、細菌の少ないこの時期に汲んだ水は一年間腐らないといわれ、昔はたくさん汲み貯めしておいたそうで、今でも酒や醤油味噌の仕込みなんかに使われているそうな。
それと大寒に卵を食べるとよいとされるのは寒いために鶏は水分補給が少なく飼料をたくさん食べ栄養価が高く品質のよい卵を生むんですって。
さて話変わり、木や竹の伐採時期は冬がいいといいますがこれは木が休眠し水分を上げていないため薪にするとき乾燥が早い、また材にする場合も同じて材質のいい物が取れるという話。

こども達も喜ぶストーブクッキング!DX餅入りチキンラーメン

冬限定のお楽しみ~
by niwa-1
| 2018-01-19 12:47
| 雑談