産地偽装!? 物は言い様 知らぬが仏
2018年 03月 25日
連日の雨続きから一転晴れマークの並ぶ一週間 

今日は石張り工事の仕上げをしてきました
こんなところになんて贅沢なんでしょう(失礼か!?)
整然と並ぶ石畳。これが和の美しさってやつですね。
今回使用したのは御影石の平板。
よく聞くが御影石ってなんなんだ?
ってな方に本日は御影石についてのお勉強ですよー
御影石とは火成岩の一種の花崗岩。
花崗岩とは早い話マグマが固化し出来た岩石で、風化しにくく磨くとピカピカになることから墓石などに使われる石です。
水晶やトパーズが出るのはこの手の石。
原産地は兵庫県御影村(神戸市東灘区に位置)ですが採出量が減り本御影と呼ばれる本場の物、特に黒御影は最高級品となっており、
近年では高度が高く美しい石の総称を御影石と呼ばれるようになってます。
ちなみに平板加工されたものは大概が、中国かベトナム産がほとんどですが
御影石!!
中国石でもベトナム石でもなく御影石!!
京都の鞍馬石だって甲州鞍馬やら新鞍馬やらいろいろあるのはご愛敬。
キニシナイキニシナイ。知らぬがホトケ
あっ、木蓮のつぼみがもう開きそうだ!
春っていいなぁ~
by niwa-1
| 2018-03-25 18:09
| 庭仕事