やっぱり天然物がイチバン!!
2018年 03月 30日
いい天気が続いてますが、何故か毎日風が強い!!
と文句言わずに、ありがたい晴れ間にサクサクっとお仕事進めましょ~☺
最近は少なくなったけど腐った竹垣のやり替えです。
竹垣も色々種類がありまして、建仁寺垣、銀閣寺垣、御簾垣、鉄砲垣。。様々な形がある中でも、これは一番シンプルな四ツ目垣と言う物です。
そして、お客様のご要望に合わせて竹の間隔を粗くして、手間と材料費を抑えた兼価バージョンでもあります。
(いつも一言多いと言われるのは良いことなのか??)
しかし最近は、和風の庭が減り、半永久的にもつアルミフェンスが主流となってきて、定期的に更新が必要な天然竹垣にこだわる人はホントに少数となり、寂しい限りです。
こういった仕事をしてるときが一番 庭師 って気分になるんだけどなぁ。
そこで登場したのが塩化ビニールで出来た、人工竹垣!
ピカピカつやつやイエロー!!
個人的にはあまりスキではないですが (見すぎてどうしても竹には見えなくなった。)
よく見るのはほとんど、この黄色。何故かというと正直、一番安いからです。
一ランク上げた節に色を付けたリアルバージョンは結構いい雰囲気なのですが、、
バカ高い!!
ワタシはちょいと割高になるけど茶竹をオススメします。
あと下手くそな業者が作ったものは、下がったり傾いたり目も当てられないようなのがあちこちで見られるのでご注意下さい。
最近では材質も改善され、色褪せなどにはかなり強くなってるみたいですが、やっぱりなんでも天然物がイチバンいいです!!
なににもならないと邪魔物扱いされる竹の最高の活用法、竹垣を、しつこいニワイチは、ガンガン推奨していきまーす 

ちなみにうちでは遺伝子組み換え無しの?100%国産竹を使用しておりますのでご安心ください。
by niwa-1
| 2018-03-30 18:30
| 庭仕事