人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新時代と竹垣作り

新天皇即位による、
新時代、令和の幕開けおめでとうごさいます。

新時代と竹垣作り_f0390289_06502590.jpg
メディアはコレ一色。
これだけはネタにするかと思っていたけど、素敵なひよ子を頂いたので、結局便乗しました。。

でもこういうのはTVに任せて、

「快適生活はキレイな庭から。」
ニワイチチャンネルスタート 109.png

新時代と竹垣作り_f0390289_06591011.jpg

ここには、もともと旦那さん自作の竹垣があったが、老朽化により強風で倒壊したために撤去。
お客様は最初は要らないと言ってはいたが、やはり有ったものが無くなるとなんか寂しいものです。
そして、お隣丸見え。

てなわけで、ご依頼の竹垣製作。
久々なので気合い、やる気共にマックス松浦‼️

新時代と竹垣作り_f0390289_06595819.jpg

まずは加工した角柱と胴縁を水平垂直に立て込み。
見えないとこだけど、こういったものは骨格に狂いがあると仕上がりがガタガタになるので、手抜きは禁物。

塗布してある防腐剤は、安心と信頼のロングセラー「キシラデコール」のチーク。
ちょっと色味が明るすぎたかなと後悔。
まぁ、日を重ねると色は段々黒ずんでいくので大丈夫です。

新時代と竹垣作り_f0390289_07140248.jpg

あとはひたすら、250本ほどの竹を打ち付けてく作業
手にタコができました 105.png

そして、仕上げは、おさえの横竹を付けて、笠木を乗せて完成です。

う~ん、我ながら中々の出来映え。
柱の色も意外といいかも 165.png

近年、人工材が主だけどやはり、天然素材には「本物」にしかない味がありますね。
自然の物はいつかは腐る、その朽ちていく過程と変化を、楽しむのが「ワビサビ」ってもんじゃないですか?

目隠し、間仕切りの為だけのアルミフェンスには無いものです。

技術の進化により、より安く、作業性もよい高耐久な材料が普及してますが、新時代に、あえて原点に戻り自然と向き合っってのもいーんじゃないですかお客さん!?

偉そうな事ばかり言って失礼しました。
また次回🖐️

by niwa-1 | 2019-05-01 06:49 | 庭仕事