人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真冬の外構工事は足が冷たい

どうもニワイチです!!

今日は現在、施工中の工事を紹介します。

富山市某分譲地にての新築外構工事

新築外構は引渡し前のぴかぴかの家に傷をつけようものなら、お金も信用も無くすことになるので、慎重に慎重に。
特に、重機を動かすときは、ついついギリギリまでいきたいとこですが、建物際は手仕事で行います。

設計は、駐車スペースの土間コンクリート・ブロック積上に目隠しフェンス・人工芝下地まで(人工芝敷設は施主様が)その他防草シート張り・化粧砂利敷

今回は余裕があるので細かく説明していきたいと思います

まずは、除雪から

次の日また雪が積もり除雪、、

気温が低いので全然溶けない、、、

足が冷たい。。
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15045190.jpg





























ブロックのベースの掘削
そして、砕石敷均し
なるべく雪と土が混ざらないよう重機を入れずクレーンで搬出・搬入

土が水を含んだ状態(ぐちゃぐちゃ)を うむ ってゆうけど、共通語なんだろか??
こうなると土質にもよるが、どうしょうもないのね

足が冷たい。。
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15043715.jpg

















砕石転圧で高さを出す ベースコンクリは150㎜厚
コンクリとブロックを一体化させる為の鉄筋は二枚置きで

スペーサー代わりに廃材インターロッキングを使い節約
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15050442.jpg

















型枠組み
ベースは後々、埋まってしまうので、寸法が出てれば正直適当でも問題なし。
だが、高さがいい加減だと後のブロック積が大変だから気を付けて
1段目のモルタルが10~15㎜くらいの間のなるように
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15261795.jpg

















生コンは1㎥以下なので、カラのコンクリを手練りで流す。
鉄筋にさしてあるコーヒーは安全対策
日に日に本数増えていきます

鉄筋の切端は非常に危険なので気をつけてください
ちょくちょくズボンを破る現場の凶器
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15053976.jpg

















ベースがまだ完全硬化してないけど、次の雪が降る前に見切り発車でブロックを積み始める。
縦筋いじくらなけりゃ問題なし

ブロックは毎度、トーヨーのライク120 ベージュ
カタログよりかなり実物は色が薄いので、ちょいと薄暗いともう何色なのかわかんない

鉄筋ピッチずれなくばっちりど真ん中 よしよし

ブロック積はいったんここまで
全部やると奥まで重機が入らなくなるので、土盛り高分だ作ったら、次は土間コンヵ所の掘削・鋤取り
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_15353288.jpg

















コンクリ100㎜・砕石100㎜の計200㎜掘削します
余土は奥側に土盛り
ゴロゴロが多くて扱いにくい土です
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08335328.jpg

















砕石(RC)敷均し
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08350420.jpg

















土盛りが終わったら、残りのブロックのベース作り
だいぶ足場が良くなり、仕事しやすい
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08363581.jpg

















ブロック積再開。
上にフェンスが乗るので、寸法取りと高さはきっちりと
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08383400.jpg

















あと1列
フェンス柱建てる穴を間違えて埋めてしまわないようにマークしておく

横目地の仕上げ。ここ職人の性格が出ます
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08391188.jpg

















ブロック積3段完了!!
このように土圧を受けない場合でも、目隠しフェンスを設置する場合は、風の抵抗を結構受けるので、ベースと配筋はしっかりした設計で。ブロック穴ももちろん全てモルタル充填
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08440377.jpg

















囲いができたので、人工芝の下地にかかります
砕石転圧後、川砂で高さを細かく調整
水糸を張って勾配をしっかりととり、水はけをよくします
写真ではわかりにくいが、あっちこっちに勾配をとっています

ああ、、また雪が降ってきた、、
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08481631.jpg

















こんな感じ
これも転圧して、後々下がったってことのないように
真冬の外構工事は足が冷たい_f0390289_08493707.jpg

















防草シートを張って仕上がり。
シートは国産0.6ミリ厚不織シート
バカ高いザバーンじゃなくとも人工芝や砂利下等、紫外線が直に当たらなければこれで十分
これでもザバーン240と同規格

これで一応ひとしきり。
土間コンを打たないと仕上げられないのですが、
雪降るし、雨降るし、凍るし、屋根雪やら雨だれ落ちてくるし、足冷たいし?今の時期なかなか予定取りが難しい

ちょいと終わりどころが分からなくなってきたので今回はここまで。

ここまで読んでくれた方、長々お付き合いありがとうございました
また次回 101.png






by niwa-1 | 2022-01-31 09:29 | 庭仕事