人気ブログランキング | 話題のタグを見る

庭の工事

どもニワイチです!

6月です!水無月です!

梅雨時期なのに水無月、、なんでだろ??

調べてみると、この場合の無しは「の」を意味する(なぜだ!?)
つまり、水の月
田に水を引く季節を指すらしい
真逆でした
他には、葵月、風待月(かぜまち、常夏月(とこなつ
という言葉もあるみたいで

昔の人のこうゆう言葉遊びみたいなセンスってすごいですよね風流ですよね

他に6月といえば、アジサイやクチナシの花咲く季節でもありますね
サツキツツジの花も終わりがけ。只今、次回の花を咲かすための早期刈り込み剪定のタイミング待ちです

さて今回の仕事の紹介は、かねてからのお客さん
仲良しs夫妻宅の工事です

庭や畑や花が好きなsさん
畑を見栄え良くしたいとのご要望

庭の工事_f0390289_09263283.jpg


お二人でいろいろと楽しみながらやってきたが、まとまりが悪い。なんとかならないかというかという事で花壇をしっかり囲ってみる。
使用材料は、おなじみ御影平板石(サビ)
300×600をカットして300×300にて埋込
庭の工事_f0390289_09304914.jpg

これだけでなんとなくまとまった感じがでてきます

お次は、老後の歩きやすさの為に(まだまだ元気なので大丈夫ですよ)園路舗装
舗装と言ってもコンクリートではありません
庭の工事_f0390289_09395283.jpg

施工中
コンクリートペイブ 敷石風の透水性コンクリ板です
品物は東洋工業カルムペイブのベージュ
コンクリ系はカタログより実際はだいぶん色が薄く見えるので注意
庭の工事_f0390289_09440665.jpg
庭の工事_f0390289_09443144.jpg

仕上がりに思わずいいっ!!
面積や距離がある方がよりよく見えるんだなぁ
大量に引っこ抜いたタマリュウの植え直しと細かな仕上げはsさん達の楽しみに残しておきます

庭の工事_f0390289_09570217.jpg

追加工事
雨だれが落ち泥跳ねする犬走り周り
木曽伊那石ゴロタで囲い、砂利敷き
要は和風な側溝です。
最近あまりやらないけど和の庭には自然になじむワンポイント
以上でs邸工事完了です
これからもお二人仲良く124.png

ついでにもう一つ
庭の工事_f0390289_10040739.jpg

伸び伸びで管理しきれなくなった庭の剪定
庭の工事_f0390289_10062091.jpg

不要な木は伐採しその他強剪定でスッキリ

庭は作るときにお金がかかり、維持管理にもまたお金か手間がかかるもの。
でもそういったかけた分が愛着となり貯まっていきます。
近年は、メンテナンスフリーな庭や外構がベター
当方も、そういった提案を第一にしておりますが
最近は全面舗装の家多いですね。
一応簡素でも緑地の提案もするが、当たり前に木なんかいらないって言われますし笑
ちょっとくらい草むしろうよ〜

さい近年グチっぽくなってきたのは歳のせいか?
また迷走しそうなのでこれにて終了また次回105.png
by niwa-1 | 2022-06-05 09:08 | 庭仕事